〒099-3642 北海道斜里郡小清水町南町2丁目1番2号
お電話 受付可能時間
「習い事、少年団・部活動等で忙しく、塾に通う時間がない」「1人で静かに勉強したい」……という小・中学生の皆さんと、
「塾に通わせたいけど、送迎できない」「子どもの学習を側で見守りたい」……という保護者様へ
当塾で使用している教材システム「すらら」を使って、通塾せずにご自宅で学習する通信教育のコースを開設しました。現在塾生募集していない学年のお子様も、通信コースで学びながらキャンセル待ちをすることができます。
塾で学習方法を学んだ後に、自宅で取り組みます。空席のあるクラスでのスクーリングも可能です。
<対象>
・小学1年生~中学3年生
・インターネットにつながっているパソコンまたはタブレットをお持ちの方
・パソコン・タブレットとつながるプリンタで、印刷できる方
<教科>
小学校低学年は国語・算数・英語の3教科から、高学年・中学生は英語・数学・国語・社会・理科の5教科から、学びたい教科を学べます。(英語は中学英語の先取りです。)
漢字・英単語・英検対策・数検対策・高校受験対策英語速習コースもあります(追加料金不要)。
<目標>
正しい学習方法&家庭学習習慣を身につける!
(これさえできれば、実力UP&成績UP は必ず後からついてきます!)
学年ごとの縛りがないため、苦手教科・苦手単元はどこまでも(小学1年生まで)さかのぼって学べます。なので学年に関係なく、自分のペースでじっくり取り組んで、弱点補強&苦手克服をすることができます。
逆に好き・得意な教科・単元は、中学3年生まで先取りできます。得意をどんどん伸ばすことができます。
例えば数学は、小学校の算数からつながる積み重ねの教科です。代数、関数、図形等、学年をまたいで体系的に学ぶことで、より理解を深め、徹底的に定着させることができます。
ドリル中にAIが、苦手・つまずきを判断。約18万の問題の中から、1人1人に合った問題が出題されます。その場で復習&学び直しができます。
各種テスト後すぐに、自分で復習範囲を選ぶことも可能です。
各ユニットは、レクチャー(対話型アニメーション)→ゲーム(低学年のみ)→ドリルで構成されています。スモールステップで、無理なく学ぶことができます。
アチーブエッグを育て、クリアしてゲットしたポイントで買い物をして、パートナーのお部屋を模様替えして……と、楽しみながら学べます。
すららは、2012年に「日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞」を受賞している教材です。
学習塾のほか、小・中・高校、特別支援学校・学級、大学・専門学校での学び直し、家庭学習(個人)、海外、放課後等デイサービス、フリースクール等でも使用されています。
不登校のお子様にとっては、出席扱いにできる教材です。(学校との話し合いが必要です。)
低学年用の教材は、発達障害の専門機関「子どもの発達科学研究所」と共同で作られており、ADHD、ASD、LDのお子様にも対応しています。発達障害のお子様は、低学年のうちに始められることをお勧めします。(勉強が「嫌なもの」になる前に。)お子様の学習中は、少し離れたところでの見守りをお願いします。
実力&成績アップ = 学習の質 × 学習の量
実力をつけて成績を上げるには、正しいやり方で時間をかけて学習すること、これ以外に方法はありません。
なので、正しい学習方法&家庭学習習慣をしっかり身につけましょう!
<学習段階>
1.理解「分かる」~ レクチャーを視聴し、根本概念をしっかり理解する。(インプット)
2.定着「できる」~ 反復練習・ドリルで、理解したことを定着させる。(アウトプット)
3.活用「使える」~ 活用・応用できる「実力」をつける。(アウトプット)
<学習手順>
○日々の学習:レクチャー→ドリル→小テスト
○学校のテスト前:定期テスト対策テスト
○一定期間後・長期休み:学力診断テスト
○各種テスト後:結果がその場で分かりますので、すぐに学習の穴を埋めましょう。後で学習したいときは、目標登録しておくこともできます。
さかのぼり学習が一段落し、現在の学習内容に戻ったら、定期テスト対策となる「2周学習」を始めます。
1周目は予習として、授業の先取り学習をします。学ぶべきところを意識して、学校の授業に臨みましょう。
2周目は復習・戻り学習で、「学習の穴」を埋めましょう。
さかのぼり学習を多く必要とするお子様は、学習時間の確保が最重要課題です。
わかば塾は、自立学習支援型の個別指導塾、つまり学習方法を指導し、塾生達が自分1人で学習できるように導く塾です。
勉強には正しいやり方があります。間違ったやり方で5時間勉強するよりも、正しいやり方で1時間勉強するほうが効果があると言われています。
すでに身についてしまっている間違ったやり方を変えるのは難しく、ここに時間の掛かるお子様が非常に多いです(特に中学生)。
まずは塾に来て、正しい学習方法をしっかり理解してください。その後に、家で日々実践しましょう!
学習方法を学んだ後でも、空席のある時は塾に来て学ぶことができます。
中学生は、定期テスト前の2週間はスクーリング不可となります。
3週間前までなら、学校のワークを使って、定期テストのための学習方法を指導することも可能です。どうぞご利用ください。
すららで学習した内容は、必ず全てチェックします。必要なコメントは、すららのメッセージ機能を使って送ります。
分からないことや困ったことがあったら、メッセージ機能や質問機能を活用してください。後から返答します。
塾の時間にログイン・学習している場合は、アナウンスすることもあります。
お子様の学習状況を、メールでお知らせします。
お困り事・ご相談がありましたら、メールでご連絡ください。
受講料 小学1~3年生 | 8,000円 + 税 = 8,800円 |
---|
受講料 小学4~6年生 | 10,000円 + 税 = 11,000円 |
---|
受講料 中学生 | 10,000円 + 税 = 11,000円 |
---|
※アカウント料金(ID利用料) が、上記金額に含まれています。
※教材、E-te(小テスト・定期テスト対策テスト・学力診断テスト)、まとめプリント等の料金もすべて含まれています。
※まとめプリント印刷代は含まれていません。ご自宅で印刷してください。
諸経費(月額) | 500円 + 税 = 550円 |
---|
※年額の諸経費は掛かりません。
入塾金 | 0円 |
---|
※入塾金は、いただきません。
入会金 | 10,000円 + 税 = 11,000円 |
---|
※ICT教材すららの入会金です。
※他コース受講生は、同時受講の場合、入会金が半額となります。
※休退塾・休退会により、1年以内に同時受講が解消された場合は、
残金を申し受けますので、ご注意ください。
スクーリング 小学生 10コマ分 | 10,000円 + 税 = 11,000円 |
---|
※入会時のみ。学習方法を学ぶためのスクーリングです。
※小学生コース(木・土曜日)の空席があるクラスで受講できます。
※1コマ当たり 1,000円 + 税 = 1,100円 です。
※受講開始後は、空席があれば同金額でスクーリングが可能です。
1コマ単位でお申し込みいただけます。
スクーリング 中学生 10日分 | 25,000円 + 税 = 27,500円 |
---|
※入会時のみ。学習方法を学ぶためのスクーリングです。
※中学生コース(月・火・木・金曜日)の空席があるクラスで受講できます。
※1日当たり 2,500円 + 税 = 2,750円 (1コマ当たり 1,250円 + 税 =1,375円) です。
※「定期テスト対策コース」期間中(テスト前2週間)は利用できません。
※前週までのご利用であれば、定期テストに向けて学校ワークを使った学習方法の指導も可能です。
※受講開始後は、空席があれば同金額でスクーリングが可能です。
1日(2コマ)単位でお申し込みいただけます。
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
まずはお問合せフォームから、お気軽にご連絡ください。
ご相談内容やご要望を簡単にお伺いしたうえで、無料相談の日程を調整させていただきます。
お子様・保護者様ご一緒に、当塾にお越しください。
その際、定期テスト・学力テスト等の成績表や通知表をご持参ください。
お悩み・ご希望等を時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
その後、お子様には授業内容を体験していただきます。
当塾のサービス内容についてはもちろん、その他気になることがございましたら、どうぞ気兼ねなくご相談ください。
お子様が「やってみようかな」と思ったら、2週間、無料で体験通塾をしてみましょう。
お子様に合うかどうか、ずっと続けていけそうかどうか、まずはお試しください。
期間中、ご自宅での学習が可能かどうか、電話で話をしながらログイン&お試ししていただきます。
お子様・保護者様とご一緒に体験入塾の授業を振り返り、学習カウンセリングを行います。
実際に受講されるかどうかは、ご家庭でよく話し合ってご決断ください。
通信コース受講を決めたら、メールでご連絡ください。
ご契約後、請求書が届きましたら、初期費用(入会金、初月の受講料・諸経費、スクーリング料金)をお振り込みください。(手数料はご負担願います。)
手続き完了後、お口座からの引落しとなります。(手数料は当塾が負担します。)
スクーリングで学習方法をしっかり学び、自宅で実践します。
夢や目標に向かって、楽しく頑張りましょう!
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。