〒099-3642 北海道斜里郡小清水町南町2丁目1番2号
お電話 受付可能時間
低学年は算数・国語・英語の3教科から、高学年は算数・国語・英語・社会・理科の5教科から、学びたい教科を選べます。
算数 ~ 分野・単元ごとに、学年をまたいで体系的に学べます。苦手分野はいつ、どこでつまづいたかを発見し、さかのぼって学び直します。特に低学年は計算力の強化、高学年は抽象的概念の理解と資料の利用、応用にも力を入れます。
国語 ~ 文→段落→文章へ。論理的な読解力を身につけます。算数をはじめとする他教科の文章問題にも対応できるようにします。
英語 ~ 中学英語の先取り学習です。
漢検・算数検定・英検に向けた学習もできます。
算数は、中学校の数学につながる積み重ねの教科です。小学生のうちに苦手意識がついてしまうと、中学校に行ってそれを取り除くことは難しいものです。
すでについてしまった苦手意識は、できるだけ早く取り除きましょう。
いつ、どこでつまずいたのかを発見し、さかのぼって学習します。計算、図形等、学年をまたいで体系的に学ぶことで、より理解を深め、徹底的に定着させます。
他教科は教科書に準拠した内容で授業を行いますが、国語はあえて準拠していません。
文の成り立ちから始め、段落、文章へと理解を深め、論理的な読解力を身につけます。
読解力を身につけることで、算数の文章問題や他教科の内容を理解することができるようになり、全教科の成績アップにつながります。
また、人の話を聞いて理解することができるようになる、自分の思いや考えを表現できる等、人生のあらゆる場面において必要不可欠な力でもあります。
小学校でも3年生から英語教育が始まり、5年生からは英語が「教科」になりました。
英語力 = 英文法 × 英会話
英文法と英会話、どちらが欠けても使える英語にはなりません。
わかばでは、中学校英語教師・学習塾講師・英会話スクール講師の経験を生かして、一人一人のお子様に合ったカリキュラムを作成し、指導いたします。
使える英語を身につけ、英語を得意科目にしましょう!
スポーツ、楽器、パソコン、手芸、料理……何でもそうですが、正しいやり方で努力すると上達が早い!
系統だてて楽しく学び、その後は一人一人の得意不得意に合わせた個別練習方法で練習。すると、どんどん得意になり、しだいに自分で考えて練習できるようになります。
勉強も同じです。
わかばの個別指導は、自立学習支援です。
つきっきりで勉強を教えるのではなく、勉強の仕方を教える、と言ってもよいでしょう。
つまり、自分一人で学習できるようになることを目指した個別指導を、最初の段階から行います。
塾での学習に慣れてきたら、家庭学習のサポートも行います。
実力&成績アップ = 学習の質 × 学習の量
実力をつけて成績を上げるには、正しいやり方で時間をかけて勉強すること、これ以外に方法はありません。
つまり、勉強には「正しいやり方」があるのです。
勉強時間が足りていないのは論外ですが、どんなに長時間頑張って勉強しても、そもそもそのやり方が間違っていたら、残念ながら力はつかず、成績も伸びません。
大切なのは、
1.理解「分かる」~ 根本概念をしっかり理解する。(インプット)
2.定着「できる」~ 反復練習・ドリルで、理解したことを定着させる。(アウトプット)
3.活用「使える」~ 活用・応用できる「実力」をつける。(アウトプット)
ここで重要なことは、根本概念をしっかり理解していなければ、使えるようにはならないということです。
わかばでは、放送大学学生としての私自身の学習経験(記憶力がなくて、最初すごく苦労しました!)と、「教育心理学」「認知心理学」「学力と学習支援の心理学」等心理学の知見を生かし、お子様一人一人に最適な方法を見つけ出し、指導いたします。
ここで身につけた学習方法は、応用が利きますので、現在の学習や受験勉強はもちろん、将来職業に就いた時にも役に立つ、一生使える勉強法です。
習い事や少年団で、平日は忙しい小学生。
なので、授業は土曜日OKです。
試合がある、家族で出かける、送迎できない等で通塾できないときは、前もってご連絡いただければ、無料で振替できます。(事前にご連絡がない場合は振り替えることはできませんので、ご注意ください。)
オンラインでの受講も可能です。
漢検(漢字検定)、数検(算数・数学検定)・英検(英語検定)対策の学習は、通常の授業範囲内で行えます。余分な出費はありません。
(必要であれば、過去問等はご購入ください。)
ちなみに英検は、本人は準1級で、5~3級の指導経験(合格)があります。
木曜日 |
---|
C クラス | 15:50 ~ 16:35 |
---|
D クラス | 16:45 ~ 17:30 |
---|
土曜日 |
---|
A クラス | 14:00 ~ 14:45 |
---|
B クラス | 14:55 ~ 15:40 |
---|
C クラス | 15:50 ~ 16:35 |
---|
D クラス | 16:45 ~ 17:30 |
---|
※各クラスとも、習い事のコースと合わせ、定員5名となっております。
授業料 週1 1コマ | 4,000円 + 税 = 4,400円 |
---|
授業料 週1 2コマ | 8,000円 + 税 = 8,800円 |
---|
※通常学習の教材料金は、授業料に含まれています。
※教材は、家庭学習でも使用できます。
アカウント料金(月額) | 3,000円 + 税 = 3,300円 |
---|
※ID利用料・ID管理費として申し受けます。
諸経費(年額) | 5,000円 + 税 = 5,500円 |
---|
※テスト代、プリント・印刷代等に充当。
※入塾時+毎春(4月分と一緒)にご入金いただきます
暖房費協力金(年額) | 1,000円 + 税 = 1,100円 |
---|
※燃料代高騰につき、今シーズンより一部をご協力いただいております。
※毎年10月にご入金いただきます。
入塾金 | 0円 |
---|
※入塾金は、いただきません。
入会金(新規生) | 10,000円 + 税 =11,000円 |
---|
入会金(他コース受講生) | 5,000円 + 税 = 5,500円 |
---|
※ICT教材すららの入会金です。
※他コース受講生は、同時受講の場合、入会金が半額となります。
休退塾・休退会により、1年以内に同時受講が解消された場合は、
残金を申し受けますので、ご注意ください。
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
まずはお問合せフォームから、お気軽にご連絡ください。
ご相談内容やご要望を簡単にお伺いしたうえで、無料相談の日程を調整させていただきます。
お子様・保護者様ご一緒に、当塾にお越しください。
その際、学校のテストや通知表などをなるべくご持参ください。
お悩み・ご希望等を時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
その後、お子様には授業内容を体験していただきます。
当塾のサービス内容についてはもちろん、その他気になることがございましたら、どうぞ気兼ねなくご相談ください。
お子様が「やってみようかな」と思ったら、2週間、無料で体験通塾をしてみましょう。
お子様に合うかどうか、ずっと続けていけそうかどうか、まずはお試しください。
お子様・保護者様とご一緒に体験入塾の授業を振り返り、学習カウンセリングを行います。
実際に入塾されるかどうかは、見積もりを出しますので、この後ご家庭でよく話し合ってご決断ください。
入塾を決めたら、メールでご連絡ください。
ご契約後、請求書が届きましたら、初期費用(初月の授業料・アカウント料と諸経費)をお振り込みください。(手数料はご負担願います。)
手続き完了後、お口座からの引落しとなります。(手数料は当塾が負担します。)
夢や目標に向かって、楽しく頑張りましょう!
いかがでしょうか。
このように、当塾の小学生コースなら、「できる!」「楽しい!」が実感できます。
小学生コースに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。